1. HOME
  2. ブログ
  3. CONTENTS
  4. 【保存版】後悔しない不動産売却|正しい手順と注意点をプロが解説!

CONTENTS

記事

CONTENTS

【保存版】後悔しない不動産売却|正しい手順と注意点をプロが解説!

はじめに:不動産売却で失敗しないため

不動産売却は、人生でそう何度も経験するものではありません。
だからこそ、「どの業者を選べばいいのか」「価格は妥当なのか」「そもそも何から始めれば?」と不安になる方が多いのも当然です。

この記事では、10年以上不動産業界に関わってきた弊社が、「後悔しない不動産売却」を実現するための手順や注意点をわかりやすく解説していきます。売却前の心構えから、実際の契約・引き渡しまで、この記事を読めば全体像が見えてきます!


1. 不動産売却の流れを全体把握しよう

まずは、不動産売却の全体像を把握しましょう。

不動産売却の基本ステップ

  1. 相場の調査・売却の目的整理
  2. 不動産会社選び・媒介契約の締結
  3. 販売活動(広告・案内)
  4. 購入希望者との交渉・契約締結
  5. 決済・引き渡し

この流れを理解しておくだけで、営業マンの言いなりにならず、主体的に判断できるようになります。


2. スタートは「相場を知る」ことから

多くの人が、売却を「不動産会社に依頼すること」から始めようとしますが、それはちょっと待った!

まずやるべきは 相場を知ること です。

相場を知る3つの方法

  • レインズマーケットインフォメーション(国土交通省提供の売買事例公開)
  • 不動産ポータルサイト(SUUMO・アットホーム等)
  • 不動産査定サイトで複数査定をとる

相場を知らずに売却すると…

・相場よりも安く売ってしまう
・逆に高値をつけすぎて売れ残る
・不動産会社に都合のいい価格を飲まされる

といったリスクがあります。


3. 良い不動産会社を見極めるポイント

不動産売却で最大のポイント、それは 「どの不動産会社を選ぶか」 に尽きます。

チェックポイント5選

  1. 両手仲介を前提にしていないか
  2. レインズへの登録を明言しているか
  3. 販売活動の内容が具体的か
  4. 囲い込み(他社からの問い合わせを拒む)をしていないか
  5. 専任媒介を強く迫ってこないか

特に注意したいのは「囲い込み」。これは売主にとって不利益でしかありません。囲い込みを防ぐためには、販売状況をこまめに報告してくれる業者を選びましょう。


4. 媒介契約の違いと注意点

媒介契約には以下の3種類があります。

種類複数社依頼レインズ義務報告義務
一般媒介任意無し
専任媒介×7日以内に義務2週間に1回
専属専任媒介×5日以内に義務1週間に1回

初心者には「一般媒介」か「専任媒介」がおすすめです。
専属専任媒介は拘束が強く、売却活動の自由度が落ちるため慎重に。


5. 内覧対応と買主との交渉

問い合わせが入ると、いよいよ内覧対応価格交渉が始まります。

内覧で見られるポイント

  • 清掃の行き届き具合
  • 日当たりや換気
  • 生活感の有無(過度な私物はNG)
  • 隣人や周辺環境

できるだけ空室状態が望ましいですが、居住中でも「片付け」「換気」「明るさ」の3点だけは意識しましょう。


6. 売買契約のチェックポイント

買主が見つかると「売買契約」を締結しますが、ここが最重要ポイント!

チェックすべき契約内容

  • 手付金の金額と支払い時期
  • 引渡し期限・違約金の条件
  • 契約不適合責任の範囲と期間
  • 設備の故障・境界等のトラブル記載

契約書は、不動産会社任せではなく、必ず自分でも目を通すこと。専門家にダブルチェックを依頼するのも有効です。


7. 決済・引渡しとその後の手続き

契約後は、数週間~1ヶ月程度で決済・引渡しを行います。

決済日に行うこと

  • 売買代金の受領
  • 鍵の引渡し
  • 登記の変更
  • 管理会社や自治体への届け出
  • 固定資産税の清算

この日をもって、売主としての責任は一区切り。
ただし、契約不適合責任の期間中(通常3か月~1年)はトラブルに注意が必要です。


8. よくある失敗事例とその回避策

失敗① 高すぎる価格で売り出し → 結局値下げ

対策:晒しものになるケースも!相場に基づいた価格設定を。不動産会社に任せきりにしない!


失敗② 囲い込みで売却が長期化

対策:レインズに登録されているか、他業者からの内覧希望も受け入れているか確認!


失敗③ 売却益に課税され、手取りが想定より少なかった

対策:譲渡所得税の計算を事前に税理士などに確認。特例の活用も検討!


9. より高く、より安心に売るためのポイントまとめ

  • 相場把握は「査定+自分の目」で(弊社では時価査定もおこないます)
  • 良い不動産会社の見極めを妥協しない
  • 契約書は専門家にダブルチェックしてもらう
  • 決済まで手を抜かず、最後までリスク管理
  • 税金や諸費用も含めた「手取り計算」を忘れずに!

おわりに:不動産売却は「情報戦」

不動産売却は、一見難しそうに見えますが、「知っているかどうか」 で結果が大きく変わります。

適切な準備と信頼できるパートナーがいれば、納得のいく売却は必ず実現できます。
ぜひ、この記事をきっかけに一歩踏み出してみてください。


お悩みの方へ:無料相談受付中!

「誰に相談すればいいかわからない」
「この物件、売れるのか不安…」
そんな方のために、不動産のプロが中立の立場でアドバイスいたします。

運営サービス